Note

ノート

西荻窪と吉祥寺の間「吾妻通り沿いの 緑あるあたたかい家に暮らす」

project

西荻窪と吉祥寺の間「吾妻通り沿いの 緑あるあたたかい家に暮らす」

■物件概要 :
西荻窪と吉祥寺の間「吾妻通り沿いの 緑あるあたたかい家に暮らす」
■期間(時期) :
2019/02完成
■所在地 :
東京都武蔵野市吉祥寺南町四丁目22-10
※ご成約済み/新築分譲住宅全2邸 個人商店や美味しいごはん屋さんが多い情緒ある街、西荻窪駅より徒歩圏にて新しい形の分譲住宅の計画をしました。 テーマは「雑木林に暮らす。素直に暮らす」です。 植木職人と一緒に考えたランドスケープのコンセプトは「武蔵野の雑木林」をコンセプトに外構計画を考えました。 雑木林であれば四季の移り変わりによる庭の変化を風景として捉えられます。 落ち葉をいつも掃いたりせずに清掃を過敏に感じることなく、心に余裕のある生活が送れるのではないかと思います。 最近の東京を見て囲まれたコンクリートやブロックフェンスの街並みに景観の良さはなく、人々の関係性も希薄になっている気がずっとしています。 ブロックフェンスのない緑でつながる街並みは子供を地域で育てることや適度な距離間でゆるやかに人と人とがつながります。 路地にある緑が小さい下町の地先園芸は、生活の安心感を育む良いご近所付き合いがありますよね。 また緑の多い西荻窪・吉祥寺エリアは、元々武蔵野の雑木林が生い茂る土地でした。 土地の記憶を街並みの一部となる庭に、固有種とガーデンを考えて木々を植えました。 それらの木々や草花は、暮らしの場と外の世界を分け、落ち着いた生活空間を生み出します。 建物はパッシブデザインをベースに設計・建築し、パッシブ冷暖というエアコン一台で空調を行っています。 断熱性能等級4の性能基準にパッシブ冷暖を組み合わせた本計画はエネルギー消費を抑えながら家計にも優しく快適に暮らせます。 何世代にも渡り住むことができる長期優良住宅です。

A号棟
キッチンを中心にぐるっと一回りできるようにリビングとユーティリティースペースを計画。あわせて水回りを1階に集約させることで、家事がしやすい動線に。2階には8帖の主寝室、その横につながる洋室は広い収納or書斎として。子供部屋想定の洋室も家具や壁で仕切ると2部屋に。ユーティリティも含めると間仕切れば5LDKにもなり、お住まいになられる方のライフスタイルに合わせて変更できる可変性のあるプランです。

B号棟

キッチン横には大型パントリー、階段横にはお子様の勉強スペース、ワークスペースを、キッチンの裏には大型WIC完備の寝室を設け、リビングを中心に生活できるように居心地の良い空間をバランスよく配置したプラン。B号棟は2階に水回りを集約し、1階のパブリックゾーンと2階のプライベートゾーンを明確に分けました。2棟ともに南側には2つのバルコニーを設け、大きい方は屋根がついており、洗濯物が濡れずに干せるうれしいプラン。

House Data

所在地 :東京都武蔵野市吉祥寺南町4丁目22番10号
用途地域:第一種低層住居専用地域(建蔽率40%/容積率80%)
防火地域:防火指定なし(第22条地域)
高度地区:第一種高度地区
敷地面積:A 144.17㎡/B 144.16㎡
延床面積:A・B共に 112.93㎡
間取り :3LDK~5LDK ※家族構成に合わせて間仕切れる可変性あるプラン
構  造:木造2階建

Materials

屋根:ガルバリウム鋼板
雨どい:ガルバリウム鋼板製
外壁:ジョリパッド塗壁、ジョリコート吹付、ガルバリウム鋼板
床 :オーク無垢材 クリアオイル塗装
壁 :珪藻土クロス
建具:製作建具(タモ無垢クリアオイル塗装/シナ着色ウレタン塗装)
キッチン:GRAFTEKT
洗面:製作/人造大理石(コーリアン)+洗面ボウル+ズケッティ水栓
浴室:ユニットバス/TOTOサザナ
トイレ:TOTOタンクレストイレ
門柱:オリジナル製作/大谷石・イペ材・ポスト・宅配BOX・インターフォン・照明
ウッドデッキ:イペ材
外構:ポーチ土間(洗い出し)、枕木、コンクリート平板、カースペース(ピンコロ石/サビ)